NI 2813 リレーの交換
- 更新日2023-02-21
- 10分で読める
NI 2813A/B (NI 2813) では、リードリレーを使用しています。
![]() |
メモ NI 2813ではカスタム長のリード線を使用して安全基準に準拠しています。リワーク手順に基づいてリード線を切り揃えるか、リレーキットに含まれるカスタムリレーを使用してください。 |
交換用リレーの注文に関しては、以下の表を参照してください。
リレー | リレー製造元 | 製品番号 |
---|---|---|
行列 | Meder | MS05-BV50980 |
安全性 (リファレンス番号: K17、K58、K83、K116) | Tyco Electronics | 5-1462039-8 |
リレーキット | 製品番号 |
---|---|
ナショナルインスツルメンツ (10マトリクスリレー) | 781450-10 |
ナショナルインスツルメンツ (10セーフティリレー) | 781089-10 |
以下の手順に従って、NI スイッチブロックカード上で破損したリレーを見つけて交換します。
リレーの位置を確認する
- 接地ストラップを使用したり、接地されたPXIシャーシに触れて、身体の静電気を逃がします。
メモ 適切に接地することでカードを静電気放電から保護します。 - 取り替えるリレーの位置を確認します。リレーの場所については、以下の図と表を参照してください。
NI 2813リレーマップ
メモ 以下の表のリレー名は、シングルカードデバイスに対応しています。マルチカードのリレー命名規則については、NI スイッチブロックデバイスリファレンスを参照してください。 リレー名 リファレンス番号 リレー名 リファレンス番号 リレー名 リファレンス番号 リレー名 リファレンス番号 kcard1ab0w0 K8 kcard1r0c18w0 K38 kcard1r1c19w0 K89 kcard1r2c20w0 K138 kcard1ab0w1 K16 kcard1r0c18w1 K46 kcard1r1c19w1 K97 kcard1r2c20w1 K145 kcard1ab1w0 K25 kcard1r0c19w0 K39 kcard1r1c20w0 K90 kcard1r3c0w0 K146 kcard1ab1w1 K33 kcard1r0c19w1 K47 kcard1r1c20w1 K98 kcard1r3c0w1 K153 kcard1ab2w0 K41 kcard1r0c20w0 K40 kcard1r2c0w0 K100 kcard1r3c1w0 K147 kcard1ab2w1 K49 kcard1r0c20w1 K48 kcard1r2c0w1 K108 kcard1r3c1w1 K154 kcard1ab3w0 K57 kcard1r1c0w0 K50 kcard1r2c1w0 K101 kcard1r3c2w0 K148 kcard1ab3w1 K66 kcard1r1c0w1 K59 kcard1r2c1w1 K109 kcard1r3c2w1 K155 kcard1r0c0w0 K1 kcard1r1c1w0 K51 kcard1r2c2w0 K102 kcard1r3c3w0 K149 kcard1r0c0w1 K9 kcard1r1c1w1 K60 kcard1r2c2w1 K110 kcard1r3c3w1 K156 kcard1r0c1w0 K2 kcard1r1c2w0 K51 kcard1r2c3w0 K103 kcard1r3c4w0 K150 kcard1r0c1w1 K10 kcard1r1c2w1 K60 kcard1r2c3w1 K111 kcard1r3c4w1 K157 kcard1r0c2w0 K3 kcard1r1c3w0 K53 kcard1r2c4w0 K104 kcard1r3c5w0 K151 kcard1r0c2w1 K11 kcard1r1c3w1 K62 kcard1r2c4w1 K112 kcard1r3c5w1 K158 kcard1r0c3w0 K4 kcard1r1c4w0 K54 kcard1r2c5w0 K105 kcard1r3c6w0 K152 kcard1r0c3w1 K12 kcard1r1c4w1 K63 kcard1r2c5w1 K113 kcard1r3c6w1 K159 kcard1r0c4w0 K5 kcard1r1c5w0 K55 kcard1r2c6w0 K106 kcard1r3c7w0 K160 kcard1r0c4w1 K13 kcard1r1c5w1 K64 kcard1r2c6w1 K114 kcard1r3c7w1 K167 kcard1r0c5w0 K6 kcard1r1c6w0 K56 kcard1r2c7w0 K117 kcard1r3c8w0 K161 kcard1r0c5w1 K14 kcard1r1c6w1 K65 kcard1r2c7w1 K125 kcard1r3c8w1 K168 kcard1r0c6w0 K7 kcard1r1c7w0 K67 kcard1r2c8w0 K118 kcard1r3c9w0 K162 kcard1r0c6w1 K15 kcard1r1c7w1 K75 kcard1r2c8w1 K126 kcard1r3c9w1 K169 kcard1r0c7w0 K18 kcard1r1c8w0 K68 kcard1r2c9w0 K119 kcard1r3c10w0 K163 kcard1r0c7w1 K26 kcard1r1c8w1 K76 kcard1r2c9w1 K127 kcard1r3c10w1 K170 kcard1r0c8w0 K19 kcard1r1c9w0 K69 kcard1r2c10w0 K120 kcard1r3c11w0 K164 kcard1r0c8w1 K27 kcard1r1c9w1 K77 kcard1r2c10w1 K128 kcard1r3c11w1 K171 kcard1r0c9w0 K20 kcard1r1c10w0 K70 kcard1r2c11w0 K121 kcard1r3c12w0 K165 kcard1r0c9w1 K28 kcard1r1c10w1 K78 kcard1r2c11w1 K129 kcard1r3c12w1 K172 kcard1r0c10w0 K21 kcard1r1c11w0 K71 kcard1r2c12w0 K122 kcard1r3c13w0 K166 kcard1r0c10w1 K29 kcard1r1c11w1 K79 kcard1r2c12w1 K130 kcard1r3c13w1 K173 kcard1r0c11w0 K22 kcard1r1c12w0 K72 kcard1r2c13w0 K123 kcard1r3c14w0 K174 kcard1r0c11w1 K30 kcard1r1c12w1 K80 kcard1r2c13w1 K131 kcard1r3c14w1 K175 kcard1r0c12w0 K23 kcard1r1c13w0 K73 kcard1r2c14w0 K132 kcard1r3c15w0 K176 kcard1r0c12w1 K31 kcard1r1c13w1 K81 kcard1r2c14w1 K139 kcard1r3c15w1 K177 kcard1r0c13w0 K24 kcard1r1c14w0 K84 kcard1r2c15w0 K133 kcard1r3c16w0 K178 kcard1r0c13w1 K32 kcard1r1c14w1 K92 kcard1r2c15w1 K140 kcard1r3c16w1 K179 kcard1r0c14w0 K34 kcard1r1c15w0 K85 kcard1r2c16w0 K134 kcard1r3c17w0 K180 kcard1r0c14w1 K42 kcard1r1c15w1 K93 kcard1r2c16w1 K141 kcard1r3c17w1 K124 kcard1r0c15w0 K35 kcard1r1c16w0 K86 kcard1r2c17w0 K135 kcard1r3c18w0 K107 kcard1r0c15w1 K43 kcard1r1c16w1 K94 kcard1r2c17w1 K142 kcard1r3c18w1 K115 kcard1r0c16w0 K36 kcard1r1c17w0 K87 kcard1r2c18w0 K136 kcard1r3c19w0 K91 kcard1r0c16w1 K44 kcard1r1c17w1 K95 kcard1r2c18w1 K143 kcard1r3c19w1 K99 kcard1r0c17w0 K37 kcard1r1c18w0 K88 kcard1r2c19w0 K137 kcard1r3c20w0 K74 kcard1r0c17w1 K45 kcard1r1c18w1 K96 kcard1r2c19w1 K144 kcard1r3c20w1 K82
リレーの交換
NI 2813は鉛フリーアセンブリが使用されています。
![]() |
メモ NIでは、鉛フリーアセンブリのリレー交換には鉛フリーはんだを使用するように推奨しています。 |
![]() |
注意 鉛フリーのコテ台で鉛を使用しないでください。ユニットの鉛はんだによってコテ台が汚染されてしまう可能性があります。 |
![]() |
注意 鉛フリーの組み立て部品に対して鉛はんだを使用した場合、その旨を表記してください。そうすることで、このユニットが後で鉛フリーはんだのコテ台で再加工され、コテ台が汚染されるのを防ぐことができます。 |
下記の用具があることを確認します。
- 371 ℃ (700°F) に温度調整された鉛フリーはんだ用のはんだごて
- 96.5/3.0/0.5すず/銀/銅はんだ (フラックスコア) (鉛フリーはんだリワーク用)
- はんだ吸い取り線
- 細いピック
- イソプロピルアルコール
- 綿棒
通常のスルーホール部品と同じようにリレーを交換します。リレーのリード線がPCBから0.5 mm (0.02 in.) 以上にならないようにします。
![]() |
ヒント 故障したリレーを交換した後でソフトフロントパネルを使用してリレーカウントをリセットすることができます。詳細に関しては、『Switchソフトフロントパネルヘルプ』を参照してください。 |