NI-DAQmxアナログ出力再生構成する

NI-DAQmx シリーズ入門では、NI-DAQmx を使用したプログラミング基本について解説ます。Measurement & Automation Explorer(MAX)使デバイス操作確認や、LabVIEW を使用したデータ集録アプリケーションプログラミングなど方法説明したビデオテキストによるチュートリアルご覧だけます。DAQ アシスタント使用したことないビギナーから NI-DAQmx の高度機能関心持つ上級ユーザまで、あらゆるレベルユーザ対象としてます。

再生成モードでは、前に生成されたサンプルを「再生成」するDAQデバイスの機能を利用します。つまり、再生成モードが有効な場合、ユーザバッファまたはFIFOのどちらかに書き込まれたデータが、DAQデバイスによって再利用されます。この方法では、LabVIEW(またはその他のADE)を通さず新規データをバッファに連続的に書き込む連続出力が行われます。たとえば、正弦波の単一周期をバッファに書き込み、そのデータを連続波形の出力に使用することが可能です。

再生成モードには、ユーザバッファ(PCメモリ)再生成とFIFO再生成の2つの方法があります。LabVIEWでは、DAQmx書き込みプロパティノードで、RegenModeを「FALSE」に設定し、データをバッファに書き込みます。この場合に関連するプロパティは、 再生成モード(RegenMode)相対(RelativeTo)オフセット(Offset)です。

図1. ユーザバッファ再生成を設定するDAQmxプロパティノード

FIFO再生成モードでは、データはオンボードFIFOから直接再生成されます。バスを介して転送されるデータはありません。さらに、すべてのデータはFIFOに収まる必要があります。DAQmxでFIFO再生成を使用可能にするには、DAQmxチャンネルプロパティノードを使用する必要があります。 オンボードメモリのみ使用(AO.UseOnlyOnBrdMem)プロパティを「TRUE」にします。

図2. FIFO再生成を設定するプロパティノード

関連リンク:
DAQmx AO Regeneration - Dynamically Updating User Buffer Data (LabVIEW)
Analog waveform generation with output buffer update with DAQmx (LabWindows/CVI)

Was this information helpful?

Yes

No