カーブを解析する
- 更新日2023-04-06
- 3分で読める
データを画像解析し編集する > データをカーブとして表示する > カーブを解析する
それぞれの軸システムにあるカーソルは、マウスまたは矢印キーで手動でカーブに沿って動かすか、またはツールバーの機能を使用して自動的に動かすことができます。ツールバーの再生をクリックした後にカーソルの速度をカーブに沿って変えるには、カーソルパラメータボタンを使用します。
1つのグラフに複数のカーブがある場合、カーソルはアクティブカーブに沿って移動します。アクティブカーブを指定するには、カーブと同じカラーの凡例のチェックボックスをクリックします。個々のカーブが異なるY値を持つ場合は、他のカーブのX値はアクティブカーブのX値に従って補間されます。表示でカーソルの同期に同じ参照軸が使用されている場合は、アクティブカーブのカーソル位置はワークシートの他の領域の表示も決定します。ワークシートにいくつかの軸システムが含まれている場合、カーソルは他の軸システムに沿って移動します。テストのビデオを再生すると、現在の測定値と一致するビデオフレームが表示されます。チャンネルテーブル内の現在の値を検索するには、ショートカットメニューのジャンプ→カーソル位置を選択します。
標準カーソルは十字で、自由に移動する、カーブに追随する、カーブの最小値または最大値にジャンプすることができます。カーブの最大値を調べるには、ツールバーの最大値を選択します。カーソルをカーブに沿って移動すると、十字が1つの最大値から次の最大値にジャンプします。データポイントのX値とY値は、ステータスバーと、十字カーソルに沿って移動するヒントに表示されます。個々の最大値のX値およびY値を座標情報として表示するには、DIAdem VIEWツールバーの座標情報をクリックします。
2軸システムでは、追加のカーソルラインを解析のカーソルで使用できます。同じ幅の間隔を測定するには、2D軸システムのツールバーで高調波カーソルを選択します。高調波カーソルには、メインカーソルの右にいくつかのカーソルラインが表示されます。各カーソルラインの間隔は、メインカーソルから軸原点の距離に対応しています。メインカーソルから軸原点の距離が増加すると、間隔が大きくなります。メインカーソルの左側および右側の固定間隔を調べるには、サイドバンドカーソルを選択します。追加のカーソルラインは等間隔です。サイドバンドカーソルが移動する場合、距離は等しく保たれます。設定→カーソルパラメータ→数でカーソルラインの数を指定します。